|
音声案内はイタリア語のみ。美術館は修復やレプリカも。 |
|
行けなかったスー・ヌラージ・ディ・バルーミニ(Su
Nuraxi di Barumini)の解説。 |
|
|
|
昼食はGustavino Wine Bar。キノコピザ、サラダ、水。日差しは強く暑いほどだが、日陰は驚くほど寒く、汗をかいては冷える感じ。 |
|
|
ピザは美味しかったけれど、「技巧なき直球勝負」という感じ。
中には入ってないけれど、日本食のレストランEndoがあった。店構えも立派だけれど、結構評判がいいみたいである。 |
|
土産物探し。最初にSardissimoという店が目につき、買い物はしないが目星がつく。デパートもぶらぶらし、宿に戻る前に再びここへ行って、小瓶のジャムを6個買う。 |
|
典型的な地元のものを売る店のようだったが、陳列が分かりやすかったので買う気になった。 |
|
|
駅には40分前。切符は窓口、現金で。2人で33ユーロのところ、40ユーロを出したら10ユーロを見せられ、3ユーロを促される。
駅構内ではWi-fiが使えるが、乗車するとダメみたい。
空港、オリスターノ(Oristano)等に停車。景色はいいが、窓が汚い。 |
|
|
カリアリ駅。電化はされていない。1648発ない。 |
|