アルゲーロ,オルビア,パラウ

サッサリ、バスでアルゲーロ(Alghero)往復、鉄道でオルビア(Olbia)、バスでパラウ (Palau)へ 2018年12月31日(月)


 日記より  今思えば
 汗をかいたので早めに起きてシャワー。
 朝食。暖房と湯沸かしとコーヒー温めを同時に行っていると、停電。7時過ぎ。まだ暗い。
妻がイタリア国内の電話のかけ方を確認しようとしてDocomoに電話するが、緊急性への理解が不足しているようだ。結局のところ、表示そのままの番号でOK。電話まわりはいつまでたっても面倒臭い。
 電話するとB&Bの人が出るが、妻の「ブレーカー」が通じないようだ。「エレクトロニシティ」と言うと理解した模様。しばらく様子は変わらないが、突然電気が着く。7時40分頃。
 停電解消直後、明るくなってきた部屋からの眺め。各種スイッチの「順列組み合わせ」を試したがダメなのであった。フロントの人がいなかったので、こんなときには困ってしまう。
 朝食を摂り、リラックスして9時頃女主人が来てカギを持って外出。3時半まで荷物預かりはOKとのこと。まずは近くの教会へ。
 サンタ・マリア・ディ・ベトレム教会(Chiesa di Santa Maria di Betlem)。中には入れなかったのか、記憶なし。近くにバスターミナルがある。
 バスターミナルへ行くと、アルゲーロ行きのバスは10時15分発とのこと。1時間近くあるので市街を散歩し、ドゥオーモ(Duomo)へ。周囲の彫刻が見事。バス停へ戻ろうとすると道が分からなくなり、近くを歩いていた人に教えてもらう。親切。
 サンナ国立博物館(Museo Nazionale G. A. Sanna)は、この日は定休の月曜だったので行かなかった。

 

 バス停から乗り込む。約1時間。目が覚めたらすぐに到着。歩き始める。観光客多く、パエリャの店が目につく。
 左は市街。「小さなバルセロナ」と呼ばれているとか。
 右は
サン・フランチェスコ教会(Chiesa di San Francesco)
 六角形の塔(Torre di San Giacomo)。この街ではlonly planetの地図が役に立った。
 昼食はラザニア、フォカッチャ、赤白グラスワイン。チェーン店のような感じだが、大皿料理がよさそう。
 サルデーニャのカレンダーを買ってバス停へ。13時半発のバスは少し遅れてやってくる。
  バス停の近くの店だったが、現金で支払い、少しチップを置いたのだろうか? 店の記録と記憶がない。
 帰りも約1時間。宿に戻る途中に、駅へ行きそうなバスを探すが失敗。
 宿で休憩していえると女主人が次の客を連れてやってくる。駅へのバスを聞くが「知らない」とのことで、娘さんが車で送ってくれるとのこと。駅まで送ってもらい、手ごろなユーロがないので、妻が5ドルを差し出すが受け取らない。
 なかなか親切な宿なのであったが、駅から歩くとちょっとあるので、荷物を運ぶのには歩きは困難だった。
 列車は3両。1ユーロのチップをケチって乗込むが、車両にはトイレがないのかもしれない。
 サッサリ駅。オルビアまでは2時間弱なので、まあ大丈夫かとも思っていたが、いったんトイレがないと分かると精神的にキツいと思い、トイレはないものと体に言い聞かせるためにも探さなかった。

 

 列車はほどなく満員に。途中ものすごい霧で何も見えなくなる。列車は遅れていたようだが、到着時間近くになって街が見えてきたのでそんなにひどくないと思っていたところ、定刻着。
 バス乗り場が分からず、BUSの看板があるところに行くと、違う、あっちだと言われ、鉄道駅の一番前から飛び出す。周囲の人が教えてくれて、しばらくしてバス停発見。トイレがなく、結局近くの4つ星ホテルに貸してもらう。
 乗車前に妻が次の宿に電話して場所を伝える。チケット販売所は閉まっていて、バスで買う。かなり細い道だが、かなり巧みにバスを扱う運転手。バスはずっと我々2人のみ。半分ぐらいのところでもう一人乗車のみ。
 降りて宿へ向かうと、宿の前で大声で呼ぶ人。おばちゃんが。「伊東で働いていた。日本人のゴルフ好きがここに4回来た。」
 暗くなってきて、島のかなり僻地に来たので、慎重にならざるを得なかった。
 近くのレストランを紹介され、夕食。予約がかなり入っている。すきま風。
 Joserano Restaurantという店。リンクでもかなり評判は高い。ビニールカーテンだった。
 ペスカトーレ(マテ貝・ムール貝・アサリ・カニ・エビ)とカルパッチョ(ズッキーニ)。白ワイン2杯(少ない)で32ユーロ。
 戻ってシャワー。風は弱く快晴。日向と日陰の温度差がすごく、朝夕は冷え込む。
 絶品ということでもないが、地のものだけで作っていそうな素朴な感じがよかったと思う。

前の記事へ     次の記事へ 

2018-19フランス・イタリア(島部)」へ

desde 1984

公開日 3 de Mzo. 2019
最終更新日
(リンク)
21 de Mzo. 2019