バス停から乗り込む。約1時間。目が覚めたらすぐに到着。歩き始める。観光客多く、パエリャの店が目につく。 |
|
|
左は市街。「小さなバルセロナ」と呼ばれているとか。
右はサン・フランチェスコ教会(Chiesa di San Francesco)。 |
|
|
昼食はラザニア、フォカッチャ、赤白グラスワイン。チェーン店のような感じだが、大皿料理がよさそう。
サルデーニャのカレンダーを買ってバス停へ。13時半発のバスは少し遅れてやってくる。 |
|
バス停の近くの店だったが、現金で支払い、少しチップを置いたのだろうか? 店の記録と記憶がない。 |
|
帰りも約1時間。宿に戻る途中に、駅へ行きそうなバスを探すが失敗。
宿で休憩していえると女主人が次の客を連れてやってくる。駅へのバスを聞くが「知らない」とのことで、娘さんが車で送ってくれるとのこと。駅まで送ってもらい、手ごろなユーロがないので、妻が5ドルを差し出すが受け取らない。 |
なかなか親切な宿なのであったが、駅から歩くとちょっとあるので、荷物を運ぶのには歩きは困難だった。 |
|
列車は3両。1ユーロのチップをケチって乗込むが、車両にはトイレがないのかもしれない。 |
|
サッサリ駅。オルビアまでは2時間弱なので、まあ大丈夫かとも思っていたが、いったんトイレがないと分かると精神的にキツいと思い、トイレはないものと体に言い聞かせるためにも探さなかった。 |
|