|
起きて身支度等した後、港方面へ散歩。その後、昨日のバス停も確認し、サンタ・テレーザ・ガッルーラ行きに備える。
|
|
元旦の日の出をパラウの港から見たのだが、その後、思いがけない試練が待ち受けていたのだった。 |
|
宿に戻ると、車で港のチケット売場まで連れて行ってくれ、そこで本日のサンタテレーザガッルーラ行きのバスはないと言われる。
宿泊2人組は、翌日5時のバスでその後船でコルシカ、そこから車でバスティアへ移動するとか。
元旦はどうしようもない日のようだ。 |
|
宿はB&B Il Campoというところ。
元旦とメーデーは舐めてはいけないようである。要するに公共交通機関が動かない可能性が高いということだ。 |
|
結局、宿のおばさんがサンタ・テレーザ・ガッルーラの港まで車で送ってくれることに。
宿のWi-Fiでボニファシオの宿を予約する。
10時45分発。途中、ウインドサーフィンのメッカへ(右)。ドイツ人。スイス人が多く、キャンプを張るので街にお金を落としてくれないとか。
このおばさんはオーストラリア人で、日本で70年代に伊東で働いていたそうで、イタリア人と結婚して10年前からパラウへ。息子はイタリア・オーストラリア二重国籍で、オルビアにあるロシアの富豪のために年間数か月働いているとのこと。 |
|
まだシーズンインしていないそうで、帆をみることはできなかった。 |
|
サンタ・テレーザ・ガッルーラへ。ガソリン代と思い、お礼に10ユーロを出すのだが、受け取ろうとしない。 |
|
ひたすら。感謝・感謝なのであった。
ところで、ここはなかなか風光明媚なところなのであった。 |
|
船のチケットは、予約画面のスマホのキャプチャを見せて入船。予約番号以外はローマ字中心で、読む気すらしないようだ。 |
|
Mobylinesの船。元旦も含めて、冬でも1日1便程度の船があるようだ。 |
|
|
船上からサルデーニャを臨む。ヌラーゲにしては形が整いすぎているような。国境ではスマホすら作動せず、超えた実感は全くないのであった。 |
|