猫とともに移動する

ボニファシオ、バスでアジャクシオ(Ajaccio)へ 2019年1月2日(水)


 日記より  今思えば
 早く目覚め、6時40分外出。早すぎたのでホテルのバーで待機。6時55分ごろ小型のバスのようなものが。アジャクシオ行きに間違いなし。小型バスは7時8分に出発し、バス停を回りこんで外界へ。客全3人。7時半頃に郊外で停車。
 バスの時刻は前日にこの乗り場で確認していたのだけれど、昨日のこともあるから、バスが来るまでは不安だった。ボニファシオは美しい街だけれど、足止めを食らったら、することがなくなりそうだった。
 大型バスに乗換え。このバス、猫の鳴き声と排泄物のにおいが酷い。酷いにおいとカーブの連続で妻が車酔いになりそうなので、中学時代のテレビ・ラジオ・音楽の話をしてはぐらかす。
 日本より「動物の権利」が強く、猫をバスに乗せることはありうるのだろうけれど、この臭いの酷さ、しかもそれがいつまでたっても改善しないのには参ったのだった。
 田舎、古い建物の前をバスは走る。猫の排泄物の臭いは相変わらず。道はかなり急坂で、カーブも大きい。
 何ともいえない石積みの家と荒涼とした風景。

 

 10時過ぎ、大きめの街が見えてくる。駅を過ぎてバスターミナル着。近くからはサルデーニャ行きの船。明日発車予定だ。
 少し歩き、現地の人にも聞いて、10分ほどでホテルナポレオンへ。声の小さな男の人が迎え、地図を貰う。501号室、エレベーターを出てすぐの部屋。
 モノプリ、駅。時刻表を貰い、窓口で明日8時10分発があると聞く。日本人男2人を見かける。(i)で地図を貰い、窓口で地図を貰い、出身国を聞かれ、日本人と答える。
 アジャクシオの街並み。特に何があるということもないが、海も山も見えていい感じであった。そういえば、両島の旅では、このときしか日本人を見かけなかったような。
 12時半頃から食事。パニーニとコーヒー。8.82ユーロだが、10ユーロ出したらつりが来ない。
 マレシャル・フォッシュ広場(Place Maréchal-Foch)のナポレオン像。昼食の店はこの近くだった。
 13時30分頃になったのでナポレオンの生家(Maison Bonaparte)へ。日本語ガイドがあり、ナポレオンの生い立ちも分かり、面白い。
 確か12時半から13時過ぎぐらいまで閉まっていたのであった。日本語ガイドがある施設では、後にくる日本人のためにも、なるべく使ってニーズを顕在化させるのがよいと思う。
 寿司と鉄板焼きの店”Le Katana”が目についた。和食がフランスの島部にまで進出していることには驚いた。謎の寿司を提供しているようである。
 14時15分頃から教会に入る。
 スパーでサンドイッチ、モノプリで買い物もして帰る。
 ノートルダム・ド・アソンプション大聖堂(La cathédrale d'Ajaccio)
 教会の近くにある海岸は、リゾート風で美しい。
 ホテルでバスティアとパリの宿を予約。停電。妻がフロントに電話。すると、市内全域とのこと。10分ほどで回復。
 ホテルに教えられたレストラン4件はすべて休みで近くのDon Quichotteへ。生ハム盛り合わせとココット、ワイン赤白各1杯。店内はいい匂い。
 ホテルに帰ってもう少しワイン、シャワー浴びて寝る。
 イタリア・フランスで各一度の原因の違う停電を味わった。トータル37ユーロ。悪くはなかった。

前の記事へ     次の記事へ 

2018-19フランス・イタリア(島部)」へ

desde 1984

公開日 2 de Abr. 2019
最終更新日
(リンク)
7 de Abr. 2019