バスティアでの失敗

アジャクシオ、鉄道とバスでバスティア(Bastia)へ 2019年1月3日(木)


 日記より  今思えば
 久しぶりに目覚ましで起こされる。6時。身支度して昨日のチーズとカット野菜の残り、サンドイッチの朝食。コーヒーとヨーグルトが欲しい。
 7時半過ぎに外出。チェックアウトの直後、ホテルの人に呼ばれる。未精算。
 少しずつ疲れが出てきたのだろうか?
 チーズとカット野菜は二重窓の間に置いて、冷蔵していたのであった。

 駅まで歩いて10分程度。切符を買い、しばらく待つ。その後ホームへ。

 コルシカ鉄道。フランスらしく格好いいデザインだが、単線非電化で、北海道や四国の鉄道に近いと思う。
 乗車直後に、一部区間代替バスであることを告げられる。
 最初は海沿いに走り、その後山の中を走った。
 海や山の絶景だが、9時半頃、一旦バスへ乗換え。バスは1時間半ほどで鉄道に復帰。
 荷物を持ってバスに乗り込む。 
 頂上に雪もある山の絶景。これはバスの窓からで、鉄道の鉄橋なのだろう。左の黒いのは窓に貼ってあったシール。
 その後再び鉄道に戻ってバスティアを目指す。 
 妻が言うには怪しい男がいて、荷物が危ないとのこと。でも何も起きずにバスティア駅に到着。
 終点の少し手前にフランスリーグ、SCバスティアのスタジアム。これも窓にシールが。アジャクシオにもプロチームがあり、「コルシカダービー」を形成しているとか。
 代替バスもあったけれど、特に遅れることもなく、バスティア駅に到着。実はバスのほうが早いのかもしれない。

 

 宿を探すがなかなか見つからず、やっと見つけるこのの、呼んでも人が出てこない。チェックイン時間は13時〜19時で、予定は14時としていたが、電話にも出ない。
 かなりの時間待った後、(i)に向かい、電話をしてもらう。かけ方が違っていたようだ。
 結局、「敗因」は、私がこの宿からのメール、タイトルが文字化けしていたので見ていなかったこと。そのメールには、近くのパン屋にカギは預けてあるとのこと。
 昼食はキッシュ・ピザ・水・コーヒー。9.3ユーロ(カギのパン屋さんとは別の店)。
 最大のチョンボであった。人件費削減もできるようで、アパートの一室を貸し出すような宿が増えてきているようだ。妻も怒らずによく我慢したものだ。結局家主とは一度も会わなかった。
 大きな荷物を宿に置き、再び(i)へ。観光について聞くと、西側の教会等があるとのこと。
 帰りにスパーチェーンに寄り、サラダとチーズを買う。レジでは日本語で「アリガトウ」と言われる。日本の漫画好きで、覚えたそうだ。他のスーパーでもロゼワインと水を買う。
 宿に戻って洗濯。よく乾きそう。
 右はサン・ジャン・バプティスト教会(Eglise St-Jean-Baptiste)。周囲を散策後妻が足をくじいたが、何とか一通り見ることができた。

 夕食の場所を探して外出。行こうとしていた店は休みでイタリアン。コンコルド(Concorde)という店で、牛肉のペンネと魚介ポワレの持ち合わせ、赤白グラスワイン。

 残念ながら地元の料理にありつくことはできなかった。
 少なくともかつてパリで食べたパスタとは違い、アルデンテで美味しかった。 

前の記事へ     次の記事へ 

2018-19フランス・イタリア(島部)」へ

desde 1984

公開日 7 de Abr. 2019
最終更新日
(リンク)
9 de Abr. 2019