ロスト・バッゲージ

 アテネ→ローマ(Roma・イタリア),鉄道でナポリ(Napoli)へ 1984年3月5日(月)


日記より 今思えば
 今日は移動日である。12:20分のオリムピック航空でアテネからローマ(Roma)へ渡り、ナポリ(Napoli)に泊る予定である。  もう少しギリシャも見たかったが、ローマ・ナポリに行ってみたかった。
 無事空港にたどり着き、ドラクマもほぼ使い切る。空港には多くの日本人がいるので、会話をしてリラックスする。  海外で見知らぬ日本人同士が会ったとき、ロスアンゼルス・パリやローマでは、素知らぬ顔をするのが普通。しかし、モロッコや南米では、嬉しく会話をするのが普通だった。アテネはその中間に属するが、本当は前者に近いのだろう。
 飛行機の中は8割近くが日本人でびっくりする。偶然、私の隣がそのグループツアーのガイドで、いろいろと有益な話を承る。機内食はロンドンまでのエジプト航空よりもはるかによく、ドルマーデスというギリシャ名物(?)も出て来る。  ガイドは30歳ぐらいの日本人女性だった。ツアー客への対応に飽きていたようだった。「迷子」の出ない機内でリラックスし、気分転換に客をそっちのけで私と話していたのだった。
 ドルマーデス(
Dolmades)とは、「ご飯にひき肉とみじん切りの野菜を加え、ぶどうの葉にくるんで煮たもの」である(「ギリシャ料理のすべて」 『地球の歩き方 ギリシャとエーゲ海の島々&キプロス』'97〜'98版 355頁 ダイヤモンド・ビッグ社)。
 今はこんなに詳しくて便利な本があるんだなあ…

 

 ローマの空港へ着いたが、Uの荷物が到着せず、時間を食う。  我々2人とも初の海外旅行だったので、初めてのことだった。翌日には荷物が届くらしかったが、信用できなかった。ローマで待つという手もあったのだが、4日後にローマからカイロまで飛行機に乗ることになっており、その直前にはローマにいる。そして、ずっとローマにいるつもりはなかった。1日待とうかどうか迷ったが、結局ナポリへ行ってしまうことにした。
 空港からテルミニ駅へはバスで向かう。  このバスは廃止されてしまったようだ(「空港からローマ市内へのアクセス」『地球の歩き方 イタリア』 '91〜'92版 16頁 ダイヤモンド・ビッグ社)。

 

 テルミニ駅から鉄道でナポリへ。ナポリの駅からは「地下鉄」でユースホステルのあるメルジェッリーナ(Mergellina)駅へ  この「地下鉄」にもユーレイルパスが使えた。
 ユースの人は非常にひょうきんで、でかい声で日本語を沢山話す。  単語だけだったはずだが、逆に、こういうことができる「ヘンな外人」になりたいものである。

前の記事へ   次の記事

1984冬〜春 イギリス・オランダ・ドイツ・イタリア・ギリシャ・エジプト」へ

desde 1984