昼食をプラハで食べた後、列車に乗り込む。席が近くの人が、誰彼となく話かけてくる。これまで全くなかった光景。もちろんチェコ語・スロバキア語(この2つの区別がつく訳でもない)は分らないが、手帳にいろいろ書いてくる。チェコスロバキアの大統領はGustav Husakと書いてくれる(フサーク大統領って聞いたことがあるような、ないような)。私は日本の総理大臣はTakeshitaだと書く。
1人の少年は、私が日本人だと分ると、「Loudnessが好きだ」と言ってくる。Loudnessってのは日本のバンドである! 東欧の人がこんなバンドを知っているとはびっくりだ。もっとも、ラジオは陸続きの西欧からも入ってくるので、そういうものに耳を傾けているのだろう。彼はヘビメタ(Kiss, Metalica,
Scorpions, Iron Maiden, Black Sabbath,
Helloweenなど)が好きだと書いてくれる。私はハードロック(例えばLed Zeppelin, Free)は好きだが、ヘビメタは苦手なので、彼とは噛み合わない。 |
当時はチェコスロバキアだった訳だが、スロバキア共産党出身のフサーク氏は、地元では人気があったということなのかもしれない。
しかし、驚いたね。ベルリン崩壊前の東欧で、こんなにいろいろ聞いているなんて… でも、今となって考えると、当時の東欧には、こういうどちらかというと陰惨な音楽が似合っていたような気がする。そんなこんなで、ブラチスラバの駅に着いたのは暗くなってから(だったと思うが記録がない)。 |