バリェ・デ・アンヘレスとワールドカップ予選前日のテグシガルパ

バリェ・デ・アンヘレス(Valle de Angeles),テグシガルパ(Tegucigalpa) 1993年5月1日(土)


日記風(そのとき思っていたこと) 今思えば(公開時と更新時の追記)
 テグシガルパからバスで1時間足らずで行ける民芸品の村バリェ・デ・アンヘレス(Valle de Angeles)。素朴な土産ものがあるが、あまりこれといった印象はない。あまり見かけない形の教会が印象に残る。それと、帰りのバスは米国の払い下げのもの?
 テグシガルパに戻って散策する。ナショナルスタジアムの前に出る。翌日にワールドカップ北中米カリブ海予選、ホームでのメキシコ戦があるので、盛り上がっている。とはいえ、チケットはまだあるそうで、我々にも売りに来る。「狂気の沙汰」を観たい欲望にも駆られたが、日程を考えて断念。
 正面
 ちなみに翌日ホンジュラスは0-4で敗北。見ないでよかったのかもしれない。この頃日本はUAE等と1次予選を戦っていたが、現地の新聞にはこの情報はない。
 チケット売場前
 夕食は再びLos Arcosで食べ、その後中央公園裏右手の方のバーへ行く。世界中の酒が並んでいる店である。最後の一杯として置いてあった日本酒を飲もうとしたら、「暖めるのか?」と聞かれる。なかなかのものである。大関・月桂冠・白鹿があったがいずれも米国産のようである。冷やで飲んだがあまりうまくない。レジに東京銀行のT/Cの案内があったので、日本駐在員が入り浸っている店なのかもしれない。  その後(いつ頃なのかはよく分からないが)、ホンジュラスは経済も治安も悪化したようで、旅行記を読める機会も少なくなってしまったようだ。でも、こんな地図を見つけた。Los Arcosも右端に健在のようだ。

前の記事へ     次の記事

1993GW エルサルバドル・ホンジュラス・コスタリカ・米国」へ

desde 1984

 

公開日 06 de Jun. 1999
最終更新日
(デザイン・追記)
13 de Oct. 2018