今日、ラパスを出よう。そうしないと、ティティカカ湖(プーノ)・クスコ・マチュピチュのどれかが「薄く」なる。しかし、朝起きたときは、未だに頭が重く、バス停までの1キロ弱の距離を歩く気が起こらない。次の目的地プーノ(ペルー)までは約8時間なので、昼前には出発したい。近くに旅行会社があるので行ってみるが、昨日同様休みである。結局この日の脱出をあきらめる。そういえばラパスの街並みもあまり見ていない。ということで、3人はまた一緒のまま、少し散歩する。市場で肩掛け(っていうのかな、ポンチョにも風呂敷にもなるような正方形の大きな布)や、「Bolivia」と刺繍してある素朴な座布団カバーを土産に買う。それから、ライカコタの丘に登る。 |
|
<左 ライカコタの丘公園(Parque Laikakota)から、イリマニ山(Illimani)を望む>
この山は確か万年雪で年中スキーができるらしい。でも、3,800メートルのラパス、その丘より更に高地である。高山病はさぞかし辛いだろうから、スキーなどやめておいた方が賢明だと筆者は愚考するのだが…
<下 ラパスの町並みを望む>
ラパスはすり鉢状の町である。煉瓦色と時折見える水色の建物が特徴と言っていいと思う |