「モメンティート」の謎。またまた日程が狂う

プーノ,鉄道でクスコ(Cuzco)へ 1995年1月5日(木)


 

日記風(そのとき思っていたこと) 今思えば(公開時と更新時の追記)
 早起きして7時頃に駅へ行く。「Once y Media(オンセ・イ・メディア。11時半)」と言われる。ポリスに「宿で寝て待て」みたいなことを言われる。余計なお世話だ。予定では8時頃の出発だったはずだ。また遅れかあ…
 時間を持て余し、小高いところへ登る。
 小高いところからティティカカ湖を一望。 
 時間が余ったので、買い物、フットサル見物をして時間をつぶす。
 10時という噂もあり、駅に行って見るが、出る気配はない。結局10時半頃に駅に入ることができる。座席に座るが動く気配がない。ペルー人はこういうときに、「Momentito(モメンティート)」と言う。「Moment」に縮小辞「ito」を加えた言葉で、縮小辞とは、小さなものを表すときに使う。「ちょびっと待ってねえ」という感じだろうが、それが3分なのか3時間なのか、はたまた3日間なのかは、「神のみぞ知る」である。
 クスコ行きの列車
 結局列車は12時過ぎになってやっと発車。ガイドブックには約10時間とあるのだが、クスコでは何もできないではないか? またまた日程が狂う。
 この列車には真っ赤なミニスカートをはいて、カーボーイハットみたいなものを被った女性が数人乗車している。彼女たちの仕事は、スチュワーデス、じゃなかったバスガイドといったほうがあっているのだろう。おんぼろ列車には全くそぐわない。
 シュトゥットガルト出身のドイツ人(「日本ではブッフバルトが活躍してるよ」と言ったら、「彼の出身地でもある」とのこと)、アルゼンチン人の女性英語教師(「メディーナベージョは日本でさんざんイエローカードを貰っている」と言ったらウケた)、ピサ(イタリア)の銀行員(スキラッチや増加する日本人観光客の話)等と時間をつぶす。サッカーネタってのは便利だ。日本にいる(いた)外国人選手については、出身地をよく覚えておくと盛り上がる。
 ようやく夜の11時半頃になってクスコに到着。駅ではガイドが待っていて、タクシーでホテルへ送ってくれる。ホテルで明朝の時間を聞くが、5時だか6時だかよく分らない。ホテルでは夜はお湯が出ない。朝の5時半頃からだそうだ。トホホ。
  停車駅でパフォーマンスするフォルクローレのグループ。一応顔は消したが… カセットもを売る。列車が遅れても、彼らがいないことはないのであろう。
 床についたのは12時過ぎで、夢見が悪い夜でもあった。

前の記事へ   次の記事

1994〜95 米国・ボリビア・ペルー」へ

desde 1984

公開日 12 de Feb. 2000
最終更新日
(デザイン修正・コメント追加)
1 de Dic. 2018