パリ駐在・高校時代の同級生

パリ,鉄道でナントへ

1998年6月19日(金)


 7時過ぎに試合が終わり、友人Iに電話し、彼の家に向かう。6月のパリは、まだ明るい。

パルク・デ・プランス(Parc des Princes)

 パルク・デ・プランス(Parc des Princes)は、はっきり覚えがないが、地下鉄10号線のPorte d'Auteuil駅から乗り降りしたようだ。ナント方面の列車が出るモンパルナス(Montparnasse)駅へは、1回乗換え。

 友人Iは、Vaugirard駅(モンパルナス駅から地下鉄12号線で4つめ)とのこと(彼は日本の会社の現地関係会社に勤めていた。もう日本に戻ってきている)。一旦モンパルナス駅で降り、国鉄駅へ行って帰りの列車の時間を見るが、22:50発のもののみで、しかも一等のみ。しかし、やむを得ない。明朝の列車でという訳にもいかないだろうから…

 Vaugirard駅。時間は8時半頃。電話ボックスから電話をかけるが、彼の携帯には通じず。すると、外から叩く音がする。久しぶりの再会。実は私の両親も彼のところを訪問していたので、事前に私から電話があったという言付けがあったときには、「また来るのか?」と思っていたそうである。しかし、「そうか、この時期にフランスということはあいつか?」とひらめいたとのこと。全く親子揃って迷惑なやつらである。

 チーズ・ハム・エスカルゴ等をごちそうになる。美人妻と娘2人。娘さん2人は「折り重なるように」、寝ていた。約1時間半はあっという間。何でも彼はスポンサー絡みでチケットが手に入り、明朝の車でナントへ行き、クロアチア戦を見るそうである。接待らしいが、フランス在住の人に文句は言えまい。手ぶらということも忘れてはならない。せめてもの土産は、日本のコンビニで買った日本代表の青いライター(炎のマーク入り、100円)。逆に彼の好物のボルドー赤ワインを貰い、更にモンパルナス駅まで車で送って貰う。我ながら、少しは考えた方がいいと思う。

 TGVに乗り込む。ワインを開けて、同じコンパートメントのフランス人にもふるまう。コルク抜きはアーミーナイフ。ってことは、スタジアムに刃物を持ち込み、厳しいチェックをくぐり抜けてきたことになる。まあ、意識してないと、こういうことはよくあるものである。

 ふと気が付つくと、誰かに起こされている。車掌である。ナントの駅に着いていた。飲みすぎである。情けない。これが終着駅でなければ、どのようなことになったのであろうか? 少し動揺。駅前でタクシーを拾って、ホテルへ戻る。一応ガイドの部屋に電話したが、もう寝ているようで通じない。まあ、そんな必要もなかったのだろう。いよいよ明日が「本番」である。


前の記事へ   次の記事

1998初夏 フランス(パリ・ナントでワールドカップ観戦 ) 」へ

desde 1984