花の都メデジンのメトロ

メデジン(Medellín) 1999年1月6日(水)


日記より 今思えば(公開時と更新時の追記)
 バランキージャからのバスは、メデジンのバスターミナルの横に止まり、皆が下車する。歩道橋を渡ってターミナルへ。驚くほど近代的に整備されたバスターミナルである。(i)で「地図は?」と聞くと、丁寧に断られる。なんでこんなに丁寧なんだろうか? バランキージャとは100%異質の世界のようである。明け方に着き、まだ暗いのでタクシーでホテル(Aparta Hotel El Cristal)に向かう。少しうるさいかとも思ったが窓側の部屋にする。

 少し眠ろうと思ったら、7時過ぎて目が覚める。シャワーは久しぶりの湯だ。朝食はさっきの残りとクラッカー。外出して両替を探すが見つからない。結局銀行の「ドルキャッシュやってます。」みたいなところで両替。靴の中に入れていた20ドル札5枚を出すと、汚れている1枚はダメとのこと。頭にくるなあ。あなたの国の札はきれいなんですか?

 メデジンには明け方に到着した。メデジンは、人口約200万人(カリと2位を争う)、盆地で気候は常春、景色もきれいで特産品はランという近代都市である。メデジンは、多分日本人の間で「外国の恐そうな町アンケート(選択式)」をやったら1,2位を争うことは間違いがないだろう。麻薬マフィアの町、'94ワールドカップでオウンゴールを入れてしまったアンドレ・エスコバル選手が殺された町としてか知られていないと思う。しかし、コロンビアは10の事実が90として報じられ、残りの90の事実が10としてしか報じられていない。日本でのコロンビア関係の報道は、「日本はヤクザが支配している」というのと同レベルのものが平気でされているように思えるのだが…

 ちなみに、クリスタルの「タ」にアクセントを付けるとスペイン語っぽくなる。こぢんまりしたホテルだが、部屋にはテレビ・冷蔵庫があった。

 このホテルの近くにメトロのプラド(Prado)駅があり、2つ3つですぐ脇にバスターミナルがあるカリベ(Caribe)駅がある。終点Niquia駅で降りる。いい感じだ。
 Niquia駅で写真を撮っている人がいるので真似をした。きれいでしょ。
 このメトロは95年にできたばかりらしく、当時のガイドブックには出ていないようだった。メトロとはいうものの、3階ぐらいの高さを走っているので、眺めは最高である。5〜10分に1本のペースで時間通り(!)走っており、チケットは全線均一料金で(往復・回数券等あり)、50円程度だったと思う。メデジンの町を東西南北に走っており、短時間でこの町を概観するのにはベストの方法ではないだろうか。その後も発展しているようで、観光客の評判も驚異的にいいようだ。
 反対の終点まで行き、その後教会が際立って美しいExposicionesで降りる。教会の写真を撮り、レストランへ。このあたりはマツダの街のようだ。レストランで辞書を引きながらメニューを見ていると、お姉ちゃんが助けてくれる。食事は予想外に軽食で、かえって幸いする。

 乗換駅San Antonioまで行き、その後全駅制覇する。

 そして、「騒音と悪臭とゴミと渋滞と熱気の町(熱気以外はセントロのみの話だが)」、バランキージャから来たものとしては信じられないことなのだが、とても清潔で駅にはゴミ1つない。車内に落ちていたゴミも、ブラジル訛り(?)の言葉を話す男が拾って降りて行く。感動! ここはコロンビアなのに… いや、「これもコロンビア」というべきか。

Exposiciones 駅からEl Perpetuo Socorro を臨む
 ホテルへ戻って考える。Universidad駅前のスタジアムは最初通った時にはゴールが置いてなかったが、次に通ったときにはゴールもあり、照明もついていた。これはナイトゲームがある「のろし」みないなものだろう。今回一度もサッカーの試合を見ていない。ボロスタジアムだったが1回見たい。一泊しちまおうか、ダメもとだ。…と腹を決める。で、うたた寝をしていると、夕立が降る。

 夕方5時頃外出する。5時半着なら6時でも7時でもキックオフに十分間に合うし、試合前の騒ぎも見られる。この外出のときは荷物を絞り、スーパーの袋だけにする。まずUniversidad駅へ。外へ出てみると人ではまばら、よく見ると競技場に白線がひいてない。やはり、ここは「なし」だ。夜行バスでボゴタへ行くという選択肢のほうが正しかったようだ。意地というか何というか、San Antonio駅の先、Estadio駅前のスタジアムにも行って切るがダメ。結局、Park駅(Pradoの一つ手前)で降り、街を視察、朝来たところへすぐに出る。

 飯屋を探すが今一つ定まらない。結局入ったところでテレビでサッカーをやっている。どうもユースか何かの試合で、コロンビアはおなじみの顔がいない。定食とビールで3,000ペソと安い。ホテルへ歩いて戻り、ビールを飲んで寝る。

 99年なのだから、試合の有無はネットカフェで調べるなり、ホテルで聞くなり、もう少しやりようがあったようにも思える。

 残念ながら、サッカーはオフシーズンで、アトレティコ・ナシオナル(ナシオナル・メデジン)の試合を見ることはできなかった。テレビでは、ユース(?)のウルグアイvsコロンビア(中継?)をやっており、ウルグアイが1-0で勝った。「ダメだこりゃ」という感じで、タイムアップと同時に数人の客が静かに席を立った。

 ホテルでテレビを見ていると、「露店」をどうするかというテーマの番組をやっている。「町をきれいに」、これは大都市共通の問題であり、日本でもコロンビアでも同じ課題なのだろう。  メデジンは近代的な街になっているものと思うが、観光的には露天の魅力も捨てがたいのだろう。

前の記事へ     次の記事

1998〜99 パナマ・コロンビア」へ

desde 1984

公開日 21 de Feb. 1999
最終更新日
(大幅修正)
4 de Ago. 2019