|
目覚ましは5時57分にセットしてあるのだが、その30分ぐらい前に目覚めてシャワー。荷物をまとめ、チェックアウトしてバスターミナルへ。最小限のクラッカーだけ買う。
バスのプラットホームへ。ここにサンティアゴ行きのバス会社の事務所が集まっている。14:30というのも1本だけあるようだ。毎日出ているかどうかは不明だが… |
この日は、サンティアゴ(もちろんチリの首都)は最低限、できればテムコ又はチジャン(チリ中南部)までいきたいと思っていた。少し緊張感があったが、下痢は治っているという感があった。
バスターミナルの仕組み(行き先)は、よく回って確認したり、iで聞いたりして確かめるほうがいいのだろう。 |
|
チケットを車掌に見せ、早めに乗り込む。中も外もまだ寒くて暗い。出発予定の7:30を過ぎてもバスは出ない。前側の席なので寒さがこたえる。やはり風邪を引きかけているようだ。
8時頃になってバスはようやく出発。出発の少し前に、フリースを来た25くらいの女の子が隣に乗り込んでくる。 |
高原の秋の朝は寒い。それはそれとして、この街を高台のようなところから一望したかった。街の印象が美しいものに変わったかもしれない。 |
|
しばらくすると雪山が見えてくる。どれかがアコンカグアらしい。彼女はデジタルカメラで写真を撮りまくっているので、私も少し真似を。後ろの人はビデオを回している。 |
|
立派さからすると、これがそうか? |
|
パスポートが集められ、ほどなく返される。彼女はカナダ人だ。バスの人とはスペイン語で会話しており、私と少々のやりとりもスペイン語である。パスポートをよく見ると、スタンプは一切なく、カードが1枚はさんである。 |
米国人とスペイン語で会話する機会はめったにないが、カナダ人だからちょっと違うのかもしれない。 |
|
アルゼンチン出国とチリ入国。比較的簡単かと思いきや、チリの検疫が厳しい。荷物を開けられオレンジを没収される者も。
その割に国境の施設のようなものは少なく、20ドルを両替するだけ。 |
まあ要するにチリの国境周りなんてのは、雇用を増やすための、ムダな「仕事作り」なのである。これは断言してもいい。2年前にもチリ南部で経験済だ。 |
|