無茶の楽しみ、あるいは納得の敗北

メンドーサ(Mendoza)、バスでサンティアゴ(Santiago・チリ)へ、飛行機でテムコ(Temuco)へ 2004年5月4日(火)


 日記より  今思えば
 目覚ましは5時57分にセットしてあるのだが、その30分ぐらい前に目覚めてシャワー。荷物をまとめ、チェックアウトしてバスターミナルへ。最小限のクラッカーだけ買う。
 バスのプラットホームへ。ここにサンティアゴ行きのバス会社の事務所が集まっている。14:30というのも1本だけあるようだ。毎日出ているかどうかは不明だが…
 この日は、サンティアゴ(もちろんチリの首都)は最低限、できればテムコ又はチジャン(チリ中南部)までいきたいと思っていた。少し緊張感があったが、下痢は治っているという感があった。
 バスターミナルの仕組み(行き先)は、よく回って確認したり、iで聞いたりして確かめるほうがいいのだろう。 
 チケットを車掌に見せ、早めに乗り込む。中も外もまだ寒くて暗い。出発予定の7:30を過ぎてもバスは出ない。前側の席なので寒さがこたえる。やはり風邪を引きかけているようだ。
 8時頃になってバスはようやく出発。出発の少し前に、フリースを来た25くらいの女の子が隣に乗り込んでくる。
 高原の秋の朝は寒い。それはそれとして、この街を高台のようなところから一望したかった。街の印象が美しいものに変わったかもしれない。
 しばらくすると雪山が見えてくる。どれかがアコンカグアらしい。彼女はデジタルカメラで写真を撮りまくっているので、私も少し真似を。後ろの人はビデオを回している。
 立派さからすると、これがそうか?
 パスポートが集められ、ほどなく返される。彼女はカナダ人だ。バスの人とはスペイン語で会話しており、私と少々のやりとりもスペイン語である。パスポートをよく見ると、スタンプは一切なく、カードが1枚はさんである。  米国人とスペイン語で会話する機会はめったにないが、カナダ人だからちょっと違うのかもしれない。
 アルゼンチン出国とチリ入国。比較的簡単かと思いきや、チリの検疫が厳しい。荷物を開けられオレンジを没収される者も。
 その割に国境の施設のようなものは少なく、20ドルを両替するだけ。
 まあ要するにチリの国境周りなんてのは、雇用を増やすための、ムダな「仕事作り」なのである。これは断言してもいい。2年前にもチリ南部で経験済だ。

 

 雪山・清水といった美しい風景。廃線となった鉄道と「いろは坂」。チリはアルゼンチンと時差が1時間あるので、アルゼンチン時間でいうと15時前にサンティアゴに着けば、テムコ行きの鉄道に乗れるのかもしれない。
 バスがサンティアゴに入ったのはアルゼンチン時間で14:00頃。30分ほどして、バスターミナルに到着。ここは暑いが、服はそのままで、地下鉄一駅分歩いて長距離鉄道の駅へ。チリ時間で14時前には着いている。窓口で時刻表を貰いながら確認するが、テムコ行き、14:00という列車はない。  当時のこのサイトの時刻表には、確かテムコ行き14:00サンティアゴ発という列車が掲載されていた。まあよくあることだ。この発車時刻前についたことには満足し、乗れなかった「敗北」にも納得した。普通ならサンティアゴに一泊するのだろうが、チリ中南部を楽しみたいと思っていたので、テムコあたりに飛んでしまおうと思っていた。
 南半球だから、日本と気候は反対だが、今回の旅で、サンティアゴだけは昼間は気温が30度ぐらいで、べらぼうに暑いという印象だった。
 更に一駅分、今度は地下鉄で空港行きバスが出発するエロエス駅(Los Héroes)へ。地下鉄の駅でチリ時間が1時間遅れで14:07ということを確認して時計を直す。テムコ行き列車がなかったが、遅れた訳ではないから悔いはない。  まさに「今思えば」だが、要するに、もう少し調べていれば、悔いを残す以前のことなのである。
 タクシーの呼び込みを振り切り、10分待って空港行きのバスに乗る。降り損ないそうになるが何とか空港に到着。
 国内線に目をやると、テムコ経由オソルノ行きが搭乗中になっている。無理に頼んで切符を買って乗り込む。これで16:00代にテムコに着ける。
 サンティアゴは4回目で、いつも空港への往復をしているので、ある程度は慣れている。バスは結構分かり易い。
 次の便のチケットしか買うことができなかったが、押しかけたら乗せてくれた。こういう無茶が楽しい。でも、多少余計にお金を出してタクシーで空港へ出るだけで、余裕で乗れる飛行機だったともいえる。

 

 初めてのテムコ。空港の案内所で地図を貰おうとしたが、観光案内に熱心すぎ、市内行きのバスターミナルも判明せず。タクシーで中心部のアルマス広場へ出る。  チリ中南部はもう秋だが、まだ暗くなってなかったので助かった。
 ホテルは何件か外から見たり、見つからなかったりだったが、Aitúというところにする。2日分の洗濯をする。パネルヒーターがあるので早く乾きそうだ。
 市場(右)でみやげ物を買う。木の手作り品などが豊富で、人も結構愛想がよく、なかなか楽しい街だ。昨晩腹を壊していたので、一応禁酒して鶏肉とライスの軽い夕食を食べて寝る。

前の記事へ   次の記事

2004GW 米国・アルゼンチン・ウルグアイ・チリ」へ

desde 1984

公開日 24 de Ago. 2004
最終更新日
(誤字訂正)
8 de Feb. 2009