オルリー・13区・パッサージュ

マドリッド→パリ 2016年9月12日(月) 


 日記より  今思えば
 目覚ましをセットし損ない、4時半起きのところ、4時50分頃、妻に起される。危ない・情けないということろだ。
 慌てて身づくろいし、歯も磨かず、髪もヒゲもそのまま出る。
 個人的には最大の失敗だった。新しい時計だったのだが、言い訳はできない。
 真っ暗な中、歩き始めるが、タクシーはなかなか拾えず、でも1ブロックぐらいで後ろからのを拾い、シベーレス広場(Plaza de Cibeles)だというと、「次のブロックだぞ」と言いつつ、ついつい私の"Aeropuerto"の言葉に反応したか、バス乗り場で降ろしてくれる。約4ユーロ。5時半ぐらいには着き、ほどなく空港行きのバスが出発。
 バス停付近の写真。かなり焦っていた。
 空港は早い時間なのに大量の人。水を捨て、問題なくチェックイン。
 3-3の席で、窓側の女子がトイレということで通すと、戻ってきたときに「アリガトウ」と言われる。
 この女子ともっと話をすればよかったと思うのである。

 

 飛行機はオルリー着で、コーヒーとパンの軽食。
 オルリーからホテルのある北駅は、バスと無人トラムがあるが、迷った挙句後者を選択。でも、バカ高いのだ、9ユーロだったか?
 アントニーというところまで、無人トラムが疾走する。
終点は3ゾーンで、高めの一日券を買い、B線で北駅へ。
 ホテルは駅からすぐで、妻が確かめるが、「ここだ」とのこと。
 オルリーからパリ中心部へ。要所の割りに結構不便な空港であると思う。
 荷物を置いて外出。Monopli、チョコレート(高い!)、ミントティー、MIKADO(ポッキー)等。
ここから別行動で、妻の荷物も持ってホテルへ戻る。
 パリに着き、いきなり、"Opera"付近の繁華街で買い物に。地下鉄だが、幸にもすぐにホテルに戻って別行動に持ち込むことができた。

 

 再び13区に出かけることとする。
 東駅から47番のバス。やや遠回りで東駅着。バスの路線図と車内の表示、「地球の歩き方」の地図と首っ引きになりながら、30分ほどでTolbiacのバス停着。
 タンフレール(Tang freres)へ。何のことは無い。前回来たところで、この店だけはそのときは休日だったようだ。
 2014年に続く13区。13区というのは、高層ビルだらけで、趣の無いアジア人街である。日本人観光客を見かけることはないようだが、アジアの食品等は結構売っているので、パリ・フランスの多様性を理解するためにも、それなりに面白いところであると思う。
 日本食の品揃えはグランドストア(右)のほうがはるかに充実している。 タンフレールでは、キッコーマンは別格としてS&Bの健闘が目立つ。
 これら2店を見て買い物した後、P.de Ivoryから地下鉄。Operaで乗り換えてレストラン・シャルティエ(Chartier)のある駅へ。18時少し前に着く。妻との待ち合わせは18時15分なので、少しパッサージュを散歩。18時10分には妻も到着、入店。
 Grands Boulevardsという駅で降りたが、時間に余裕があったので、パッサージュ・デ・パノラマ(Passage des Panoramas)(左)に立ち寄ったのだった。
 他の日本人客と近くの席に。セット・エビマヨ・豚肉トマト煮・デザート(プリン)・ペリエ。妻はSalmonette(サケかと思いきや全く違う)。白ワインのハーフボトル。豚肉トマトには本当に旨い。
 Salmonete(ヒメジという魚。スペイン語)という記事がいくつかあるが、この店ではSalmonetteという表示であった。
 旧証券取引所(Bourse)。入ってないけれど、風格のある建物ではあった。
 その後はパッサージュを回り、京子食品へ(休み)。FnacMonopliを巡りホテルに戻る。  まあ、半日の個人行動で、それなりに多様なパリを楽しんだと思う。

前の記事へ 次の記事へ 

2016初秋 フランス・スペイン・モロッコ」へ

desde 1984

公開日 31 de Dic. 2016
最終更新日
(リンク)
1 de enero 2017