再び13区に出かけることとする。
東駅から47番のバス。やや遠回りで東駅着。バスの路線図と車内の表示、「地球の歩き方」の地図と首っ引きになりながら、30分ほどでTolbiacのバス停着。
タンフレール(Tang
freres)へ。何のことは無い。前回来たところで、この店だけはそのときは休日だったようだ。 |
|
2014年に続く13区。13区というのは、高層ビルだらけで、趣の無いアジア人街である。日本人観光客を見かけることはないようだが、アジアの食品等は結構売っているので、パリ・フランスの多様性を理解するためにも、それなりに面白いところであると思う。 |
|
日本食の品揃えはグランドストア(右)のほうがはるかに充実している。 タンフレールでは、キッコーマンは別格としてS&Bの健闘が目立つ。 |
|
|
これら2店を見て買い物した後、P.de Ivoryから地下鉄。Operaで乗り換えてレストラン・シャルティエ(Chartier)のある駅へ。18時少し前に着く。妻との待ち合わせは18時15分なので、少しパッサージュを散歩。18時10分には妻も到着、入店。 |
|
Grands
Boulevardsという駅で降りたが、時間に余裕があったので、パッサージュ・デ・パノラマ(Passage
des Panoramas)(左)に立ち寄ったのだった。 |
|
他の日本人客と近くの席に。セット・エビマヨ・豚肉トマト煮・デザート(プリン)・ペリエ。妻はSalmonette(サケかと思いきや全く違う)。白ワインのハーフボトル。豚肉トマトには本当に旨い。 |
|
|
Salmonete(ヒメジという魚。スペイン語)という記事がいくつかあるが、この店ではSalmonetteという表示であった。 |
|
|
旧証券取引所(Bourse)。入ってないけれど、風格のある建物ではあった。 |
|
その後はパッサージュを回り、京子食品へ(休み)。Fnac、Monopliを巡りホテルに戻る。 |
まあ、半日の個人行動で、それなりに多様なパリを楽しんだと思う。 |
|