久しぶりの海外での年越し

パリ 2023年12月31日(日)


 日記より  今思えば
 7時起床。東駅付近を散歩。北駅近くのパン屋で買い物。スーパーでキャロットサラダと水を買う。ホテルのコーヒーは高い。  この旅ではキャロットサラダをよく買った。野菜が手軽に摂れ、売る方にとってもそこそこ日持ちもするというところなのだろう。
 外出し、シテ島へ。ノートルダム大聖堂(Cathédrale Notre-Dame de Paris)修復中
 火災は2019年4月だったそうだ。
 アルコル橋(Pont d'Alcole)を渡り、パリ市庁舎(Hôtel de Ville de Paris)の前を通り、ポンピドゥー・センター(Centre Pompidou)へ行くが休館中。
 市庁舎はオリンピック一色。東京が1年延びたので(妨害勢力がうるさかったよな)、あっという間にオリンピックがやってくる感じ。
 センター内の国立近代美術館
(Musée National d'Art Monderme)を目指したのだが、ダメだった。
 コーヒーを飲んでからHôtel de Ville駅より地下鉄でConcordeへ。プティ・パレことパリ市立美術館(Petit Palais-Musée des Beaux Arts de la Ville de Paris)へ。モネ等。すごくオープンな感じで、それほど混んでいない。
 1900年の万博の建物だったそうで、入口からして立派。
 ここではモネの作品等が有名だが、レオン・オーギュスタン・レルミットの「レアールの市場」(1895)のリアルさに目を奪われた。
 Concorde駅からSt. Lazare駅。買い物と食事。Monoprixでコルシカワイン3種類あるうちの1つを買う。エスビーのワサビのチューブや、キッコーマン、日清食品の商品もある。Richlieu Drouotからメトロで宿に戻る。  2019年にコルシカに行ったのだが、日本ではなかなかコルシカワインが手に入らない模様ということもあって、これを買ったのだった。

 

 2時間ほど昼寝して、東駅近くにできたChartierへ。
 2人でビーフシチュー・鶏グリルポテト添え・アボカド・グリーンサラダ・プリン・ロゼワインハーフボトルで37ユーロ。
 紙のテーブルクロスがそのまま計算書になるのは「元祖」と同じ。

 

 宿に戻った後、カウントダウン見物へ外出。地下鉄7号線でルーブル宮・博物館駅(Palais Royal Museé du Louvre)。1号線に乗換えできず、徒歩。すごい人だかりだがセキュリティチェックあり。
 1号線で、昼間にも行ったConcordeを目指していた。
 フランスでも、許しがたいテロ事件は起きているから、チェックがあることは、安心感を与えてくれた。
 凱旋門付近から光と轟音。新年を祝う人々。10時頃に帰路につく。途中妻が転ぶ。Franklin D. Rooseveltで地下鉄に乗れる。Chausée d'Antin La Fayetteで乗換え、ホテルに戻る。ホテル最寄りのLouis Blanc駅近くでビールを買う。
 妻は手首の近くが腫れ、帰国後の診断で剥離骨折であることが判明したが、1月ほどで回復した。
 カウントダウンはテレビ。凱旋門を彩る技術と芸術の融合した世界とでも言おうか。

 ところで、日本のシャワートイレに慣れてしまうと、あれが無いトイレは辛くなるけれど、花王のサニーナを使うと、何とか我慢ができる。


前の記事へ 次の記事へ 

2023-24フランス」へ

desde 1984

公開日 16 de Abr. 2024
最終更新日 28 de Abr. 2024