元旦は教会かな

パリ(Paris)  2024年1月1日(月)


 日記より  今思えば
 ホテル近くのパン屋でクロワッサン、スーパーでヨーグルトを買う。  欧州を中心とした海外では、元旦は買い物はできそうもないので、パン屋がやっていることは確認していたけれど、ありがたかった。観光もおぼつかないから、教会にでも行くこととしていた。
 外出。Château Landon駅から7号線でGare de l'Est(東駅)乗換え、4号線でSt.-Germain des Présへ。
 2019年以来のサン・ジェルマン・デ・プレ教会。
 サン・ジェルマン・デ・プレ教会(Eglise St.-Germain des Prés)は久しぶりだ。
 リフォームがあったとは知らなかったが、写真を改めて見てみると、確かに綺麗になっているような気がする。
 近くのサン・シュルピス教会(Eglise St.-Sulpice)もかなり大きく立派。
 広場も絵になる風景だ。
 パイプオルガンもある。
 妻の好きな奇跡のメタイユ教会(Chapelle Notre-Dame de la Médaille Miraculeuse)へ。迷うが何とかたどり着く。

 地下鉄バビロンから12号線でオデオン、4号線で東駅でパンとサラダを買って宿に戻ってくる。

 2014年以来の来訪のようだ。サン・シュルピス広場から歩いたが、地下鉄10号と12号の交差するSevres Babylone駅から近い。ただ、駅からも油断ならない。

 

 何度も行っているサクレクール寺院である。4号線のChâteau Rougeから、ちょっと複雑な斜めの道、坂を上っていく。
 サクレクール寺院近くのテルトル広場(Place de Tertre)というのは意外なる大発見。
 これまで近くに何度も行っているのだが、こんな賑やかな場所があるとは知らなかった。
 坂を下り、Pigalle駅。2号線でStalingrad駅、7号線で東駅。

 牛肉ブッチャー焼きは硬く、サーモンは淡泊すぎ。
 パン屋でケーキ、スーパーでワイン購入。

 CNNで能登の地震を知る。WEST JAPANと言っていたような。

 東駅へ戻り、前日同様Bouillon Chartierへ。店員の一人が、「また来たな」と微笑んだ。

 その後宿に戻ると、能登の地震について報道されていた。ただ、このあたりがJR西日本のためかは分らないが、「西日本の地震」という感じの扱いであった。


前の記事へ  次の記事へ 

2023-24フランス」へ

desde 1984

公開日 28 de Abr. 2024
最終更新日
(リンク)
29 de Abr. 2024