日記より(若干修正) |
今思えば(公開時と更新時の追記) |
|
5時半に起き、シャワーを浴びてからゆっくり荷造り。精算は2晩で14,000ペソ。1,400円だから安い。7時頃宿を出る。 |
当時は荷造りに時間がかかっていた。 |
|
Colombia(95) Lonly Planetではサンフェリペ要塞の近くにバスターミナルとのことだが、分からない。
たまたま道を歩いている人に「今何時?」と聞かれ、「8時14分。」と答え、彼に続いてしばらく歩き、バスターミナルを訪ねる。「ここで待ってろ」と他の人を紹介して引き渡されるが、そのあたりではバスは来ない。彼は、「朝は無いかな。」と言って警官に私を引き渡す。警官は要塞の前まで行き、バス何台かに尋ねて乗せてくれる。 |
親切な警官にも出会っていた。宿から要塞はそんなに遠くなかったようだ。 |
|
運転手に「バスターミナル行きか?」と聞くと、「そうだ。」とのこと。バスは走り出し、市場のようなところを通り、中距離バスのようなものを見かけるがそのまま通り過ぎる。ここで尋ねるべきなのか…
バスは住宅街・スクールゾーンを越えていく。これは戻ることも考えないといけないのかもしれない。
15分ほどのところで運転手に「バスターミナルを過ぎたのでは?」と聞くと(通じたかどうか不明)、「大丈夫だ。」というしぐさ。そのまま更に10分ほど走って、隣に座っていたお姉さんと共に降ろされる。
彼女は2日間カルタヘナで働き、バランキージャへ行く(戻る?)そうで、ここは初めてだそうだ。 |
バスターミナルが、こんなに郊外なのは想定外だったので、何か誤解があったのかもしれないと思っていたのだ。
彼女の名前のメモがあるのだが、Facebookでは確認できず。20年たっているから、仮に探せて連絡しても気味悪がられるだけだろうけれど。 |
|
新しいバスターミナルである。どうも中距離バスターミナルは街外れに作る構想があるようだ。彼女に連れられすぐにバスに乗り込む。バランキージャまで1時間、そこからサンタマルタまで1時間半程度。朝から何も食べていないのだが仕方がない。9時過ぎに発車。 |
何でもいいから写真を撮っておくのだった。 |
|
彼女は、コロンビアのDaewooで働いていたことがあり、コンピューターを使う。南部のネイバ出身でボゴタに住んでいる。韓国・中国・日本は同じ国で文字も同じだと思っていた。日中のみが文字だけ少し通じると言ったつもりだが、通じたかどうか不明。辞書を使った会話が続く。 |
彼女は韓国人と話した経験があるせいか、表現が分かり易い。短文、手振り、辞書を併用するなどなど。
白人で、少なくともアジア系の血は入っていないようだが、ちょっと情熱的な日本人といった風体に、相当無理すれば見えなくもない。
コロンビアの人は必ず出身地を言うようだ。山がちで都市間の交通に不便なところがあるので、出身地のアイデンティティにこだわりがあるのかもしれない。一方で、アジアの認識なんて、そんなものだ。昨今ではワールドカップでも対戦したから、状況は変わったかもしれない。 |
|
立ったまま眠ってている子供が私の上に帽子を落とす。疲れているようだ。折り紙で鶴を折ってやったら兄妹で大喜びする。彼女も紙を渡してくる。 |
日本人と会うことの少ない人には、今でも使える手段だと思う。 |
|
突然、コツンという衝撃。交通事故だ。後ろからバスに追突され、追突したほうのバスは歩道に乗り上げている。大したことはなかったのか、10分ほどして出発。ところが、しばらく走ってから止まる。「電気系統がおかしい。」という感じで、少し騒ぎとなる。彼女は私を連れてバスを降り、コレクティーボ(小型バス)に乗り換える。振り替え輸送ってやつだ。 |
本音を言うと、楽しくなってきたのだった。 |
|
彼女の携帯電話が鳴る。しばらく話した後で、辞書の"Novio(彼氏)"を指す。そのくらいの単語なら知っているんだが… 「ずっと待っていたのにどうしたんだい?」と言われたそうだ。その次に「絶望的」を指す。「バスが事故で2時間遅れたんだよね。」というと、「そうね。」と返してくるが、元気がない。さすがに「5時間遅れと言え!」と言ったら笑っていたが、彼女がだんだんとイライラして来るのが分る。
そこで、"¡
Tranquila !(落ち着きなさい)"と言ったら、さすがに旅行中の言葉が下手な外人に言われたせいか、落ち着きを取り戻してくれる。 |
バスが出発してから1時間しかたっていないのだが…
少なくともバランキージャまでは貴重なガイド、しっかり働いて貰わないと困るのであった。
|
|
彼女の住んでいるボゴタの地図を見せると、「住んでいるのは空港の近く、このあたり。」と指すので、中学校の英作文をするように、「もし、金がなくなったら、私はそこへいくだろう。」とスペイン語作文をやってみたら大笑いしている。 |
何か構文間違えがあったのかも。
|
|
また電話が鳴る。「近くよ」と答えたものと思う。彼女はバランキージャのバスタ―ミナルの手前で降り、コレクティーボの連中に、「彼はサンタマルタ行きなんだから、ちゃんとしてやってね。」というようなことを言ってくれる。 |
ここで彼女ともお別れなのであった。若干不安も… |
|
コレクティーボの連中に案内され、サンタマルタ行きに乗る。新しいチケットを貰うが、これも無料。振り替え輸送の場合は、事故を起こしたバス会社に後で請求するのだろうか? 事故等日常茶飯事のコロンビアの謎の合理的システム。非常に手際がよいが、5分で出るというので何も食べずに待っていたら、20分待たされた。これもコロンビアなのだろう。
バスは海沿いにマングローブの林を走る。カメラを預けなければよかった。もう1回このコースに乗るので、そのときは写真を撮ろう(次の記事参照)。
|
12時過ぎだったと思うが、未だ何も口にしていないのであった。
カルタヘナから、バランキージャで乗り継ぎしてサンタマルタへ行った後、バランキージャまで戻ってくるのである。 |
|