近くにはカタルーニャ美術館(Moseu
d'Art de Catalunya)もあるが、個人的にも初めてであるミロ美術館(Moseu
Fundasió Joan Miró)へ。ここには日本人も数多く訪れているのだろうか? 日本語放送があり、作品への理解を助けるので、素晴らしい。 作品数も豊富で、作品を生み出したカタルーニャの自然環境との関係も、少なくとも見えて来るような錯覚程度はある。
|
この歳にもなると、いや、それとは関係なく、特に欧州あたりで、ブランドものを買い漁っている若い女の子の集団(関西弁 かつ/又は 原色、それも黄色の服を着ていることが多い)などを見ると、一気に旅情もクソもなくなり、その場から逃げ出したくなるのが常であるが、それは大きな間違いである。彼女たちこそが、日本人がそれなりに多数派であることの基礎を作っているために、我々も日本語のガイドという恩恵に預かれるのであり、もっと尊敬の念をもって接しなければならない。まあ、頭では分っていても(?)体が言うことを聞かないのであるが、彼女たちも私が同国人であるとは他に悟られたくはないであろう。
おっと、ここの主題は、ミロ美術館と、その日本語案内を称えることにあったのだったな。 |