元旦にできること

アテネ、バスでヴーリャグメニ(Vouliagmeni)、バスとトラムでピレウス、地下鉄で戻る  2020年1月1日(水)


 日記より  今思えば
 10時頃に出発、シンタグマ広場へ。
 左はアギオス エレフテリオス教会(Church of Agios Eleftherios)。ビザンチン様式らしい。ミトロポレオス大聖堂(Athens Cathedral Mitropoleos)の隣。

 右の写真だが、新年の朝、付近で何か行事が行われていたらしい。左の2人が要人らしく、右には警察が。

 地下鉄でエリニコ(Eliniko)へ。エリニコから122のバス。運転手の近くと思ったのだが、夫婦とも後ろ向きの席。不安のために動くと近くのおっさんが教えてくれる。

 湖の前で降りるが施設が休み。

 途中見えたトラムの駅へ歩こうとするが分からず、バス停で聞きながら移動。バス停でおばさん2人「トラム駅は遠い(10駅)」。話していると122のバス。
 1月1日はおそらく何もやっていないということで、手軽な日帰りルートでヴーリャグメニ湖を目指した。

 3日前にスウェーデン人が教えてくれたのだが、なんでも「ドクターフィッシュ」と呼ばれる魚が皮膚をついばんで掃除してくれるとか。でも、休みなのであった。

 ということで、歩いてトラムの駅まで行こうとしたが、えらく距離があるそうで、幸いにも逆方向のバスをつかまえることができた。

 

 トラム駅の近くでおばさんの一人がここだと教えてくれる。トラムは反対の終点まで30駅弱。
 何だか乗りたくなってしまうようなデザイン。デザインが需要を喚起するってやつ?
 地下鉄ピレウス駅の一つ手前のS.E.F.(Stadio Erinis & Filias)駅で地下鉄のFaliro駅へ乗換え。
 向かいに赤い立派なスタジアムがあり、選手のポスターも。

 

 歩いてZea港へ。綺麗な教会。
 ピレウス駅で降りて、古代の良港へ向かう。35年前は、ここからペラマ(Perama)を経由してサラミス島に行ったのだったが、ピレウスの街は歩いていないと思う。

 その途中にあったアギア・トリアダ大聖堂
(Agia Triada)。戦後に再建されたので新しいようだ。
 帰りにピタパンとコーヒーの食事。
 Zea港。

 入口の幅が狭いので、大型船が通行できない浅い港なのであろう。。

 

 ピレウスからオモニア広場へ地下鉄。オモニアからスーパーを確認しながらホテルに戻る。ホテルの人にスーパーの位置を聞いて外出。どこも休み。

 おじさんに声をかけられる。最初怪しい人かと思っていたら先ほどの人。驚き。
 土産物を買おうと思ってスーパーを探したが、さすがに元日は難しいようだ。左はシンタグマ広場近くの和の店。「寿司」「料理」等という漢字がある。ギリシャでは和食は珍しいようだ。

 午前中に会ったおじさんと再会した。東洋人は覚えやすいのだろう。
 モナスティラキ近くの店で夕食。レタスサラダ、白ワイン。鶏のスブラキもつくね風。安い。

 向かいでマトンのスブラキ、ピタパンの包みを入手してホテルへ。美味い!
 イワシも頼んでいた。Bairaktarisという店で、どちらかというと大盛系。店内には芸能人の写真多数で、貫禄あるおっさんの店員という感じ。

 実はスブラキにヨーグルトソースをかけてピタパンで包んで焼くと、ちょっとお好み焼きみたいで最高なのである。やっと再会できた感じ。

前の記事へ 次の記事へ 

2019-20ギリシャ」へ

desde 1984

公開日 30 de Mzo. 2020
最終更新日
(リンク)
11 de Abr. 2020